今か今かと期待され続けてきたVR。
その元年はそう遠くない。それどころか2016年はVR元年となるかもしれない。
VRの開発進む
バーチャルリアリティー(VR、仮想現実)を活用し、上下左右360度の立体的な映像世界を体感できるゲームの開発が進んでいる。ソニー・コンピュータエンタテインメント(東京)は2016年前半にゴーグル型端末を発売、海外のライバルメーカーも同様の端末を供給する見通しだ。ゲーム業界では16年が「VR元年」とみられており、開発競争も熱を帯びている。
出典 http://newspicks.com/
バーチャルリアリティ(仮想現実)の開発、それも実用化に向けた開発が進んでおりついには端末の発売が行われる模様。概念自体は古くから知られながらも実用化はなかなかなかったVRではあるがついにVR元年が2016年に訪れる予感を感じさせる。
ゲーム業界での活用が期待されるVR
VRは仮想現実と日本語に訳すことが出来、まるで現実と間違うほどの仮想世界をユーザーの頭の中に創り出す技術のことを指す。そう、この言葉はまさにゲームの世界である。
ゲーム自体もある意味では仮想現実と言えるし、非常にゲームの世界とはなじみが良いだろう。その違いは1つの画面としてゲームが存在するか(テレビやスマホなどデバイスの中に映っている)、視界の全てにその画面が映るか(ゴーグル型などで視界の全てを覆う)の違いとなる。現に音というものはイヤホンやヘッドホンによってその全てをゲームや音楽のものとすることができる。聴覚の100%をそちらに傾ける技術はある。ともなれば100%を支配するゴーグル型の仮想現実は不思議な話ではない。
特にリアリティを意識する傾向が強い洋ゲーでは多く活用がなされるのではないだろうか。コンシューマーゲームよりもゲームセンターなどに置かれたゲームでは仮想現実としてかなりレベルの高いものができると考えられる。(例えばレーシングゲームならばゴーグルをつけて車のイスのようなものに乗ってハンドルを握ればまさに自分が運転しているかのように感じられる。)それだけ今までのゲームを超えるものができるだろう。
VRはソーシャルゲームへの反旗となるか
このVRという技術。スマホのみでゲームを行うソーシャルゲームとは非常に相性が悪い。VRをスマホで実現するのは非常に難しいと言えるだろう。となると現時点ではVRはコンシューマーゲーム(据え置き機)やゲームセンンターのアーケードゲームの専売特許となる。
特にどんどんと顧客を減らすゲームセンターなどはこのVRによって復活を遂げる可能性がある。顧客が手軽さに流れ続けていったが、このVRで一気に本格派が評価されるときがくるだろう。
このVRはソーシャルゲーム1人勝ちのゲーム業界を救うカギとなるだろうか。