芸能人がアメブロからLINEブログへと移る理由


ブログサービスと言えば、今ではアメブロというイメージが強かった。
最初にライブドアブログが覇権を握り、よりポップな形のサービスを展開するアメブロが普及してきている歴史がある。ところが、そのブログサービスにおいてLINEブログがアメブロを上回ろうとしている。はたしてなぜLINEブログは人気なのか。

アメブロからLINEブログへ相次ぐ移籍

今まで芸能人のブログと言えば決まってアメブロであった。アメブロでの人気ランキングがその芸能人のブログ人気のバロメーターになっていたし、アメブロ=芸能人のブログというイメージは非常に色濃くあった。ところが、今は以前のような芸能人は全てアメブロ一択というわけではないようだ。

きゃりーぱみゅぱみゅ、鈴木奈々、ベッキーそして五郎丸歩などの有名人気タレントがアメブロからLINEブログへと移籍をしている。今までスキを見せなかったアメブロの牙城が崩れようとしているのだ。

シンプルな構成のLINEブログ

ameblo
lineblog

2つのブログの構成を見比べれば分かるように、2つのブログのデザインには大きな違いがある。アメブロに比べるとLINEブログは非常にシンプルな構成になっている。ゴチャゴチャした装飾がなく、デザインもおおよそシンプルで特にスマホから見るとその使い勝手のよさが分かるだろう。アメブロはごちゃごちゃしている印象がぬぐえない。現在の主流であるスマートなデザインではなく、色が散りばめられたドンキホーテやタワーレコードのような形式だ。それでも先行者利益を生かして現在ブログ界のトップの座を守っているが。

ただでさえ芸能人を見るためのブログなのに、そこに第三者であるバナー広告が入っているというのはそのファンからするとあまり気分のいいものではないだろう。スマホがメインになればPCよりもぐっと画面が小さくなるからよりシンプルで見やすいことが必要不可欠になる。

芸能人のLINEブログへの移籍が相次ぐ最大の理由

とはいえ、アメブロからLINEブログへの移籍はこうした理由だけではないという。その最大の理由と目されているのがアメブロとLINEブログのビジネスモデルの違いである。
アメブロはPR記事の更新、およびトータルのPV数に応じて報酬が支払われる。対して、LINEブログはアメブロからの移籍金があるほか、記事を書くだけでも報酬が入るという。こうした手厚い待遇を用意することによってアメブロから移籍する有名人気タレントが増えているという状況だ。LINEブログはアメブロから芸能人を引っこ抜く形となっている。

有名人がブログを書くということは、サーバーエージェントそしてLINE側からすれば非常に大きな数のそのファンたちが媒体をよく見てくれるという利点がある。さらに、好きな芸能人もここで書いているから自分も書こうというようにユーザーがどんどん増える可能性もある。そういったインフルエンサー的な役割を期待してLINEはかなりの大金を投じて芸能人を引き抜いているのだろう。

LINEという媒体の力

http://kigyo-ka.com/00118/

弊誌のこの記事でも紹介したが、LINEという誰もがメッセンジャーアプリとして使うプラットフォームの特性上、他のどんなビジネスをもLINEが飲み込んでいく可能性がある。強いネームブランドにLINEの機能を生かした友達とのつながりやすさ、そしてアプリ上での連携。これらがLINEの大きな強みとなっている。今回のアメブロもそうだ。絶対的な地位を持っていてもLINEが本気を出した場合にどうなるかは分からない。しかもLINEブログの場合は、好きな芸能人のアカウントをLINEに追加していればタイムライン上からLINEブログを更新するとプッシュ通知が流れるようになったり、ファンとの接触時間を増やすことができる。アメブロにはないストロングポイントであり、読者からしても様々な機能をコンパクトにできる。

lineblog-user

こんな具合にLINEブログを開設している有名人は若年層にファンを持つタレントが多い。物心ついた頃にはスマートフォンを使っていて、LINEを積極的に利用するユーザー層とかぶっていることが分かる。逆に30~40代の主婦層に強みを持つアメブロとは棲み分けがあるようにも予想がされる。

次のLINEブログは何だ

http://kigyo-ka.com/00337/

LIVE動画においてもLINEの台頭はすさまじい。『LINE LIVE』についてはその競合がもしかすると今のテレビ番組を完全に置き換えるインターネットテレビ局になる可能性があり、一概にアメブロ対LINEブログのような構図になるわけではないが、LINEの台頭によって市場が変わる可能性を秘めている。

LINEの最大の強みはその認知度、そして強いアクティブ率からのシナジーである。例えばブログならLINEを開いた際にその更新が通知されていればそれだけでブログを見る機会になる。ダウンロードされても3日後には開かれなくなるアプリが多い中で驚異的な強みであると言えるだろう。今年もまたLINEの躍進は止まらない。LINEブログの次はどんなサービスが市場を賑やかすだろうか。