ヤフーが一休を買収したわけとは


ヤフーが一休を1000億円という数字で買収した。
国内では最大級と見られるこの買収劇ははたしてどんな狙いがあったのか。

ヤフーが一休を買収

 ヤフーは12月15日、宿泊予約サイトなどを運営する一休に対して、株式公開買い付け(TOB)を実施、2016年2月に100%子会社化を目指すと発表した。

出典 http://diamond.jp/

ヤフーの一休に対する買収額は1000億円。ここ最近の日本国内での買収劇では最も大きな金額だ。そして、発表前の一休の株式市場での評価額は800億円であるから、1.2倍の金額をはたいてでもヤフーにとっては買収したかった案件であると言える。はたしてなぜヤフーは一休を買収したのか。

じゃらん、楽天トラベルを抜けないヤフートラベル

まず、ヤフーは旅行業界に参入したくて一休を買収したのではない。もともとヤフーには『ヤフートラベル』がある。しかしながら、このヤフ-トラベルが日本国内の宿泊予約サイトのじゃらんや楽天トラベルに遅れをとっているのは事実である。そしてその差は実に大きい。

当然ながらそうした状況を打破するためにヤフーが一休を買収したのは間違いない。じゃらんを運営するリクルート、楽天トラベルを運営する楽天とは、その他の不動産、ショッピングなどのジャンルにおいてもしのぎを削っている。そして、一休にはリクルートも楽天も持っていない特性が実はある。

高級路線に特化している一休

一休は当然ヤフートラベルとも、そしてじゃらんや楽天トラベルとも顧客層が異なっている。高級なホテルそして旅館のみにターゲットを絞った宿泊予約サイトで400万人の会員を抱える。さらには飲食店に関しても高級路線の予約サイトとして多くのユーザーを保有する。この一休を取り込むことによってヤフーは大衆向けから高級路線までを押さえる狙いがある。

ヤフーは今回の買収によってリクルートや楽天の持たない高級路線という市場から顧客を押さえにかかっている。大衆向けでの競争よりも先に未だ競合の手を出せていない層を先に獲得しようという狙いなのであろう。ヤフー社長の宮坂学氏は『全てのセグメントで品ぞろえを充実させる。』といった表現を用いて今回の思惑を語った。

ikkyu

相次ぐ買収、キーワードはセグメント

ヤフーだけがこうした買収を行っているわけではない。買収が目立った例はDeNAである。同社はキュレーションメディアであるMERYとiemoを2社合わせて総額で50億円で買収した。一休と比べると当然規模は劣るが、その狙い自体は非常に今回のケースと近い。そのキーワードとなるのはセグメントである。

MERYとiemoの抑えた層というのはMERYが低年齢の女性層、iemoが住まいに関心を持つ層である。こういったセグメント別にDeNAは総勢10のメディアを用いて全ての層を狙っている。それぞれの層を抑えることによってその相互作用を期待することができる。バイアウトする側にとってもそのメリットは大きい。ヤフーやDeNAなどのプラットフォームに取り込まれることによってその大企業のリソースを生かした経営や戦略を期待することができる。会社単体としては限られたセグメントを獲得し続ければいいだけの話だ。