みずほ銀行がLINEで残高を確認できるサービスを開始


みずほ銀行が驚きのサービスを発表した。
それはLINEと提携して銀行口座の残高を確認できるというサービス。
IT化にあまり踏み出してこなかった銀行の今までからすると急激な転換ではあるがこのサービスはどう生きていくのか。

みずほ銀行がLINEと提携して残高確認サービス

 みずほ銀行は、スマートフォンで人気の無料通話アプリ「LINE」を使って、口座の残高などを簡単に確認できる国内初のサービスを15日から始める。

 みずほ銀行の「トーク画面」で感情や用件などを表したイラスト「スタンプ」を送るだけで、残高と直近10件までの入出金が見られる。サービスの充実で若年層の囲い込みを狙う。

 初回だけ店番号や口座番号、氏名などを登録する必要があるが、その後は暗証番号などを入力する必要はないのも特徴だ。

出典 http://www.yomiuri.co.jp/

mizuho-line
出典 http://www.yomiuri.co.jp/

みずほ銀行がLINEと提携したサービスを開始する。その使い方はシンプルで、みずほ銀行のアカウントに対し、決まったスタンプを送ると残高と直近10件までの入出金が見られるというもの。Siriなどのシステムのようにストレスレスで残高の確認ができる。従来の銀行のサービスでは最低でも銀行のHPにログインし、IDやパスワードを入力する必要があった。それがLINEで行えるようになる形だ。

みずほのLINEを利用して若年層を取り込む狙い

今では日本の国民の半分以上が使っていると言われるLINE。メッセンジャーアプリは毎日開く性質があるから、こうした日常のサービスに対しては非常に相性がいい。LINEを利用してこうした使い勝手がよくなることでみずほ銀行は若年層を取り込む狙いがある。それによる短期的な預金残高などの増加などの効果は見込めないだろうが、今後こうしてユーザーを取り込んでいく狙いがあるのだろう。

近年FinTech(Finance+Technology)なる金融と技術の融合が注目を浴びてる。このみずほ銀行の取り組みも一つのFinTechであると言えるだろう。最初に店番号、口座番号、氏名等を登録しておけば、その後はスタンプを送るだけで残高確認が可能になるように、銀行サービスをテクノロジーによってより気軽にストレスなく行えるようにする狙いがある。

残高確認サービス、セキュリティは問題ないのか

とはいえ気になるのがセキュリティ上の問題である。メッセンジャーアプリのセキュリティについては懸念が常に持たれており、メッセージ内容を盗み取られるくらいのことは日常茶飯事とは言い過ぎだとしても起こりうる問題である。LINEでプリペイドカードなどを買わせる詐欺が多発したことも非常に有名な話である。
LINE自体を不正ログインすればその人間の氏名、店名、口座番号までを読み取ることができるようになる可能性わけで、その情報が流出することによる被害があることは間違いない。そう簡単にやすやすと使えるサービスでもないことは想像がつく。指紋認証などを用いてLINE自体のセキュリティをさらに強化するなどの可能性は考えられうるが抜け道はいくらでもできそうな不安がある。

そんなことを言ってしまえばスマホ自体を不正にハッキングすればそれだけで全ての情報を抜き取ることもできるし不正送金も可能じゃないかというのももっともである。これ以上に危険な状況はもちろんありうるし、それら全てをセキュリティで保護する必要がある。FinTechおよび金融のIT化にはまだまだ過大が残りそうだ。